初めまして、MG BOOKを運営しているカラリと申します。
平成30年12月1日より【カラリブログ】を変更し、運動部のマネージャーにスポットをあてた【MG BOOK】としてマネージャーのことを発信しています。
MG BOOK のコンセプト

このブログでは
のためにマネージャーの悩みがこのブログで解決できることをコンセプトにしています。
また悩みの解決だけでなく、元マネージャーとしては
といったマネージャーをする人、マネージャーをやりたい人が輝けるように情報提供でお手伝いできればなと思います。
ここで発信する情報は主に私カラリが体験してきたこと、元マネージャーとして今だから思うことを発信しています。
私が発信することが決して正しいわけでも正解でもありません。
元マネージャーだからといって私の情報を鵜のみにされても私は責任はとれません。
なので、皆さまには元マネージャーの体験者という私が発信することは1つの情報として手にしていただければと思います。
その集めた情報から自分がとれる行動、とりたい行動を決め、実行していただきたいです。
マネージャーにスポットをあてた理由

マネージャーにスポットをあてて発信しているのは私が社会人でマネージャーをしていたからです。
マネージャーをしていた頃に
がたくさんあり、私自身もマネージャーをしていた頃は苦しみました。
その経験から
を伝えてマネージャーに対するイメージの緩和やマネージャーをしている人、これからマネージャーになりたい人の役に立てればと思って作りました。
【マネージャー=悪】という考えが少しでもなくなりますように。
【マネージャー】も色々な人いることを知って上手くマネージャーを活かしてもらえるようにように。
【マネージャー】が必選手の支えになりチームにかかせない存在になりますように。
願いを込めて。
MG BOOKの由来

マネージャーをしていた頃、マネージャーの仕事のことでネットで検索しても見つかりませんでした。
見つかるのは経験者でもない人の、たくさん見かけた言葉・文章だけでした。
そんなことに唯一頼りにしていたのは某知恵袋でした。
中には経験者の意見があったり、ネットにはない客観的な意見があり、そこでなければ諦めて自分で考えて工夫してやっていました。
(そんな経験もあるため、私が発信するの中には個性的な部分もあります)
そんことを思い出して・・・

某知恵袋のようにこのブログでマネージャーのことで知りたかったことが知れる1冊の本のようになればいいな~
と思って、マネージャーの略語として”MG”、1冊のようになるなればいいなということで”Book”
といった感じで【MG BOOK】という名前にしました。
運営者・カラリの紹介

運営者・カラリは一体どんな人物なのかを紹介させていただきます。
箇条書きですが、簡単にまとめました。
カラリという名前の由来
昔から明るくて元気な子と言われてきました。
そこから連想ゲームのように
明るいといえば?→太陽
太陽といえば?→洗濯もの
洗濯といえば→カラッと乾く
みたいな感じ探しいきで響きのいい【カラリ】にしました。
またこのブログで悩みや迷いがカラリと晴れるようなものにしたいという願いも込めています。
誤字、脱字や至らない点がたくさんありますが、どうぞよろしくお願い致します。
▼コメントはこちらから