Q.どんな服装ならいいの?
ずばりジャージです!!
ジャージでも選ぶときは
を選んでくださいね。
▼下の4枚の画像がおすすめでわかりやすい服装です




でも安心して下さい。
基本的に学校の部活なら”こういう服装で部活に参加して下さい”と指定があるのでそれに従って下さい。
部活で専用のジャージがあるところは、部活時には専用ジャージを着れば大丈夫です。
部活の専用ジャージが上着のみのところはスポーツ用ジャージがいいです。
ズボンに関してはスポーツ用品のものでなくても大丈夫です。
しまむらでも気軽に手に入れられますのでぜひ見てみて下さい!
もし専用のジャージがあっても最初のうちは注文・部費徴収に時間がかかるので最初のうちは学校してのジャージでOKです!
(ジャージができるまでの格好はこれも指示があると思います)
NGな服装
間違ってもスポーツに合わない服装やデニムなどのラフすぎる格好はNGです。
スポーティな服装とスポーツに適した服装は違います。
マネージャーといえどスポーツの世界に身をおくわけですから、スポーツになじむ服装をしましょう。
▼下の2枚がNGな服装の例です。


特にサークルや大学部活などになると服装に関しては規定がなかったり、ゆるいところが多いです。
デニムでも文句を言われることはないし、実際にデニムでマネージャーをしている人もいます。
でも元マネージャーの私からするとデニムなどラフな格好でマネージャーをすることはありえません。
マネージャーをしていたころ、チームの選手が他チームでデニムでマネージャーをしているマネージャーを見たとき

デニムはないわ・・・・
と言ってくらいです。
見ている選手はみているし、服装だけで信頼・信用がマイナスになることがあることを肝に銘じておきましょう。
競技別おすすめ運動着メーカー
上で服装でマネージャーをする部活がわかるのがいいとお伝えしました。
でも・・・・

マネージャーをする部活がわかる服装ってどんな格好なの?
と思う人もいると思います。
そんな人は競技ごとにジャージで主に使われるメーカーがありますので、そのジャージを着れば大丈夫です。
個人的にはどの競技でも万能なのはナイキ、アディダスだと思うので、迷うなら2つのメーカーのジャージを着るのをおすすめします。
もしくは・・・・

部活専用のジャージがないからなるべく安く揃えたい
もしチームジャージがなければ・・・・
ユニクロ、しまむらといった低価格なブランドで無地なものを組み合わせれば大丈夫ですよ!
Q.元マネはこんな服装でしていたの?
チームのジャージ(上のみ)だったので
・上・・・・チームジャージ
・下・・・・しまむらの黒パン(スポーツ用)
が基本でした。
春・夏は
・上・・・・長袖(UV加工)の上にチームジャージのポロシャツ
もしくは チームジャージのポロシャツ にユニクロのUVパーカー
・下・・・・ しまむらの黒色の長ズボン(スポーツ用)、しまむらのスポーツハーフパンツ(日焼けしないと確定している時)
▼下の画像と似たような感じです

秋・冬は
・上・・・・ハイネックの長袖、ユニクロのパーカー、チームジャージ、ベンチコート、ネックウォーマー
・下・・・・ しまむらの黒色の長ズボン(スポーツ用)の下に厚地のレギンスタイツ
という格好でした。
▼下の画像と似たような感じです

元マネ的・必須アイテム
元マネージャー(室内競技のマネージャー)の私が個人的にこれは絶対にあった方がいいと思うアイテムがあるのでご紹介します。
とにかく体調・肌にこだわりました。
特に夏・冬ものになります。
夏
帽子(外に出る場合)
外の競技のマネージャーをする人、室内競技だけど外で練習するマネージャーは帽子は被って下さい。
特に夏は必ず被って下さい。
帽子を被るだけで暑さは軽減され熱中症予防にもなります。
帽子を被っている時と被っていない時では頭の何度は驚くくらい違いますから・・・。
最近の夏はすごい暑さなので、帽子は自分の身を守るものとして被って下さい。
UV防止加工がある長袖もしくはパーカー
これは日焼け対策のためです。
私は選手時代、あまり日焼け対策をしてこなかったため、顔・体にシミが今出現しております・・・。
シミは数年後に遅れて出現します。
そうならないためにUV防止加工のパーカーを羽織って下さいね。
特にマネージャー日焼け止めを塗っても塗りなおせない、すぐに汗でおちるといった日焼けしやすい環境です。
なので日焼け止めよりも物理的な日焼け対策は超・必須です。
綿素材のインナー
これは背中の肌荒れを防ぐためにおすすめのものになります。
マネージャーで大量の汗をかき、汗をかいた状態で長時間暑い場所にいる人は冷感素材のインナーよりも綿100%のインナーを選んでみて下さい。
冷感接触を比べると綿は暑く感じそうですが、むしろすぐに汗を吸収してくれるので肌はサラサラで意外と快適ですよ。
私もずっと冷感接触のインナーを着ていましたが、ある日から突然背中に吹き出物や肌荒れのトラブルが発生しました・・・。
こまめに着替えてみても、背中スプレーをしてもダメでした・・・。
そこから綿素材に変更したことろ、見事によくなったので素材も大事なんだと痛感したので、お伝えしておきますね。
おすすめは
の2つです。
冬
ハイネックの長袖orニット
寒くなり始めたら首は冷やさないようにして下さい、首を冷やすと風邪を引きやすくなります。
季節の変わり目になったら、ハイネックの長袖から取り入れて気温によってホッカイロ、ネックウォーマーなどアイテムで調節してみて下さい。
首を守るだけで体調が悪くなりにくいので体調管理が大事なマネージャーは首を守って下さい。
ネックウォーマー
寒くなり始めたら首は冷やさないようにして下さい、首を冷やすと風邪を引きやすくなります(2回目)
また寒い冬でも首をしっかり温めることで体もポカポカしてきます。
外で練習するときはマネージャーの皆さまはハイネック+首にホッカイロ+ネックウォーマーでしっかりと防御して下さい!
貼るホッカイロ
どんなに服装で防御したら、ホッカイロで温めて体を冷やさないことです!
首・お腹・腰に貼ると最強です。
特に女性は生理があるので生理中だけでなく、日常的にお腹を冷やさないようにした方がいいです。
今度をお腹を触ってみて下さい。
意外と冷えているので。
※温まるといって肌に直接ホッカイロが当たるように貼るのは避けましょう
厚手のレギンスタイツ
ジャージだけでは足の冷えは防御できません。
ですが、タイツでは足とお腹を締め付けて、余計に冷えを招くこともあります。
それを回避するためのものが厚手のレギンスタイツです。
タイツよりも締め付けはなく、なにより温かいです。
靴下を足首まで(足首以上)まである靴下にすれば、2重で足首を守れるので冷え対策はバッチリです。
綿素材のヒットテックインナー
夏と同じで背中の肌荒れを防ぐためにおすすめのものです。
夏程ではありませんが、冬も着こんだり・動いて体が温まれば少しは汗をかいたり、蒸れたりします。
でも綿は保温性もあるので肌トラブルも回避しつつ、温かいので1度買ってみて欲しいです。
おすすめは
です。

綿のデメリットとしては素材的に痛んだり、縮んだりしやすいので毎年交換した方が良いことです。
コストはかかるが肌のトラブルのことを考えると安いかな!と個人的に思います。
最後に
この記事でわかると思いますが、マネージャーだからといって適当な格好、適当な外見でいいわけではありません。
ましてや他校のマネージャーは●●しているからとゆるい方向に流させるのはもっとNGです。
きちんとマネージャーとして選手・チームに信用・信頼されたい、マネージャーとしてきちんといい評価もしてもらいたいと思うなら【髪はまとめて、部活にあった格好・服装にする】といった出来ていて当たり前のことはきちんとして下さい。
▼コメントはこちらから