マネージャーをやりたい!と思っても
マネージャーをすると嫌われるのではないか?
と不安を抱いている人もいると思います。
今回はそんな悩みを経験者目線で解決していこうかなと思います。
元マネージャーの回答

元マネージャー経験者として答えるなら
マネージャーをすると嫌われる対象にはなる(特に女性からは)
でも嫌われるかは自分の行動次第。
そしてマネージャーをしたからといって絶対嫌われるわけでない。
です。
マネージャーを始めた最初は嫌われる対象にはなります。
嫌われる対象でなくても良い印象はもたれることはないと思っていた方がいいです。
特に高校でマネージャーをするなら嫌われる対象には確実になります。
社会人のチームのマネージャーをしていても最初は選手の彼女さん・奥さん・他チームなど色々の人が新人マネージャーの私に向ける視線は強かったなとわかるくらいですから。
なぜ嫌われる対象なのか?
簡単です。
相手の見定め期間みたいなものだからです。
だからマネージャーをしたからといってすぐに嫌われることはそうそうありません。
仮にすぐに嫌われたとしたら、その人にとってマネージャーというものがNGというだけなので気にする必要はありません。
人に合う・合わないがあるのと一緒です。
見定め期間としては
マネージャーをしてから3ヶ月くらいまでは視線・警戒心が強く、完全に様子見という感じ
3ヶ月~半年からは視線・警戒心は弱まるが、会話・行動で本格的に審査開始
みたいな感じが合っている気がします。
なので3ヶ月~半年からが勝負ですね、嫌われるか嫌われないかの。
だから嫌われるかは自分の行動次第なんです。
なにが基準で嫌われるのか?

じゃあなにが何が原因で嫌われていくのか?をここではお話ししていきます。
嫌われる基準となるのは3つ。
見てわかるように異性に対して媚びるような態度でマネージャーをしているかどうかです。
これにきちんとマネージャーとして仕事をしているかどうかが加わるくらいですね、経験としては。
この3つの基準を詳しく説明していきますね。
1.男目当てなのか?
イケメンが多くいる部活に入っているのか、または強豪だったり、かっこよく見える競技に入っているのかどうかです。
よくいわれるのはサッカー部、バスケ部、野球部ですね。
これだけで『男目当てなのか?』と疑いがかかります。
というか男子の部活というだけで疑いがかかります。
これだけでです。
私もかっこよく見える競技のマネージャーだったため疑惑がかかりました。
しかも選手の中にイケメンと言われる人が多くいたものだから余計にです。

マネージャーをやっている本人としてはイケメンだったけど、個人的にタイプではなかったので大きなお世話だな~って思っていました
2.マネージャーのイメージ通りなのか?
マネージャーと聞いて多くの人が持つイメージする姿が通りなのかの答え合わせになります。
一例ですが見てわかるようにマネージャーのイメージでいいイメージなんてありません。
ご自身でググってみたらよりマネージャーにいいイメージなんてないことはわかるはずです。
イメージに当てはまる=アウト
当てはまらない=セーフ
になります。
3.選手に対してぶりっこしているか?
選手に対して女性アピールをしていないか?という見られます。
特定の選手だけに優しくしていないか?
マネージャー同士での態度と選手との態度が同じなのか?
こんなところを見られます。
特定の人に【優しくする=狙っている人がいる、好きな人がいる】となり恋人作りが目的なのでは?という疑惑がかかります。
恋人作りなら男目当てじゃん!みたいにどんどん発展していくのが怖いところです・・・。
嫌われたくないなら対策は可能

マネージャーをやりたいけど嫌われたくない!
そんな人に嫌われない対策はあるのでご安心下さい。
ただし注意もあります。
自分を制限することが多くなることです。
嫌われたくないならそれなりの行動が必要になります。
やりたくないこと、やりたいけど我慢なども必ず入ってきます。
それでもいいなら実践してみて下さい。
この対策一覧はとにかくハキハキとしたイメージ・印象をつけることが目的です。
イメージ・印象ってすごく大事で、第一印象が悪ければずっとその印象を引きずるくらいの影響があります。
だからこそ先手必勝のため、とにかくハキハキ・キビキビ徹底して下さい。
あとはとにかく仕事に対してどれだけ一生懸命にやれるか、どれだけ自分から仕事をしていくかになります。
ちなにこれだけ対策をしても嫌われることもあります。
悲しいことに。
その時はその人と合わないと割り切ってください。
そして嫌われるたとしてもその人と関わるときには自分から失礼な態度は決して取らないように心掛けて下さい。
合わないからこそ態度・対応はしっかりして自分を守る盾にしてしっかり防御しましょう。

私はマネージャーをやっていた時も一覧みたいな感じでやっていました。
元マネとして伝えたいこと
元マネージャーとしてはっきり言います。
マネージャーをやりたい気持ちよりも嫌われたくない気持ちが強いならマネージャーは辞めた方がいいです。
嫌われることの恐怖はどれだけ続けていても消えるものではないからです。
それにどれだけ対策して自分を制限したとしても嫌われることはあるし、自分を制限してまでやる必要はありません、心が壊れます。
マネージャーをしている人だって嫌われたくてやっているわけではないです。
誰だって嫌われたくないし、陰口だって、悪口だって言われたくないです。
それでもマネージャーをやりたい気持ちが強いからやっているわけです。
嫌われたとしてもチームが勝てば、選手・監督の喜んでくれる姿・練習に真剣に取り組む姿を見て、続けれていく理由を1つづつ見つけていき、続けていくんです。
マネージャーを続けているから、マネージャーをしているから嫌われることは平気じゃないんです。
最後に
嫌われるか嫌わないかの二択ならマネージャーは嫌われるに入ると思います。
ですが、その評価は自分の行動次第でひっくり返すこともできます。
それは私自身が経験してきました。
そのためにはチーム・選手からの評価が必要です。
選手・チームからの評価はチームの必要がしている行動をしていれば自然とついてきますよ。
だかこそ自分次第です。
頑張って下さい。
▼コメントはこちらから