前回に続いて今回は試合編になります。
前回の練習編はこちら➡ 元社会人マネージャー仕事内容を紹介【練習編】

マネージャーってどんな仕事をしているんだろう?
と疑問に思う人も多いと思います。
そこで元社会人マネージャーが実際にしていた仕事内容【試合編】をご紹介します。
体験者がしていた仕事が知りたい人、仕事内容が知りたい人は参考にして下さい。
種目については身バレ防止のため伏せた状態でお話ししています、ご了承ください。
仕事内容
私がマネージャーをしていた社会人マネージャーについてや私自身についてはこちらの記事をご覧ください。
➡私自身については自己紹介
➡社会人チームについては前回の練習編
では実際にしていた試合での仕事内容を紹介します。
試合前日までにすること



救急安心センター事業(#7119) については下の公式サイトをご覧ください

当日、試合会場入り



これらを全てしていたら休憩なんてなかったです。
時間がとれても15分程度。
その時間でコンビニスイーツを食べることが幸せだった★
ウォーミングアップ開始


ウォーミングアップ終了~試合開始前



この時間帯から少しピリッとした雰囲気になっていきます。
なのでマネージャーの私も同じように自然となっていきました。
そしてベンチに入ったら完全にスイッチON。
試合前の独特な雰囲気が好きだった♪
試合スタート



試合は締め切って行うので飲み物・アイシングの消費が激しいのでとにかく補充に追われて記憶しかない・・・
試合終了



片付けは持ち回り制&最後に試合をしたチームが片付けることになっていました。なので片付けがあるときは試合の後に片付け作業が入ります
帰宅後



試合が終わって疲れている中での作業になるので
何気に地味にしんどかった。
3~4時間はかかっていたから・・・
おわりに
試合の日はとにかく忙しかった記憶しかありません。
予想以外のことも多いし、練習と試合ではチームの雰囲気もガラリと変わります。
勝つために必死なので普段の選手とはもう別人です。
でも試合に勝つとやっぱり楽しいし、選手が頑張っている方向が正しいと証明されるようで嬉しかったですね。
日頃の成果を発揮するのは選手だけでなくマネージャーも同じだと思うので、練習日に試合に向けて色々試ことをおすすめしておきます!
▼コメントはこちらから