マネージャーは簡単、楽といったイメージもあるので入る人も多いです。
ですが・・・・辞める人も多いです。
半年しないうちに辞める人がたくさんいます。
今回はなぜ短期間でマネージャーを辞めてしまうのかをお伝えしていきます。
多くの人が辞める理由はこれ

ずばり思い描いていたイメージ⇔実際の仕事とのギャップです。
この理由で辞める人が約8割で半年以内には辞めます。
すぐに辞める人がもつマネージャーに対するイメージは
と思っている人が本当に非常に多いです。
でも実際のマネージャーをしてみると・・・
といった感じなので「思っていたのと違う!」となり短期間で辞める人が多いです。
好きな人・イケメン目的や「マネージャー」という名前だけが欲しい人はほんとに3ヶ月しないぐらいには辞めていきます。

中には自分に合わなかっただけで「マネージャーする人っておかしい」と言って辞めていく人もいます・・。
なぜギャップは生まれる?

今の時代は調べればわかることなのに、なぜイメージと実際の仕事とのギャップが生まれるのか。
辞めた人の理由もとに原因を探ってみたら主に3つに分けることができたのでご紹介します。
思いこみ
●自分のイメージや世間で固定されたイメージだけを信じてやり始める
●情報収集はするが自分にとっていい情報しか見ない(楽、簡単など)
これが1番多いです。
きつさ・つらさは競技・マネージャーの人数・マネージャーの仕事の量などによって変わるのに【楽なのにモテる】といった甘い言葉だけを信じてしまう人も多かったです。
なので説明しても「でもネットでは・・・」「イメージと全然違う!」と言う人も多くいました。
謎の自信がある
情報収集して嫌な情報もきちんと見るけれど・・・

「余裕でしょ!」
「マネージャーだしそんなきつくないでしょ」
と謎の自信をもってマネージャーになる人もいました。
自信があることはいいことなんですが・・・・
自信があるゆえに出来ないと「出来ないならもうしない!」「マネージャーなのにきついことがおかしい」と駄々をこねて辞めていきました。
見えない作業が多い
マネージャーの仕事は見えるところ側で準備することや見えるところでの作業は少ないです。
洗い場、部室、ベンチなど。
表でする作業は裏側である程度準備がした状態で最終作業としてして表でやっていることがほとんどです。
なので表の作業をみて「これならできる」と思ってマネージャーになった人もいました。

経験者からすれば「見えないからわからないから当然だよね」と思わなくもない から正直複雑・・・
できる対策

じゃあどうすればギャップを少なくできるのか。
その対策を3つご用意しました。
思いこみ過ぎない
自分のイメージや世間のイメージだけを信じすぎないこと。
そしていい情報だけを信じすぎないことです。
もし私が先輩マネージャーで新入部員を勧誘させる立場なら・・・・
入部してほしいし、悪いイメージはつけてもらいたくないので「簡単な仕事」「少し準備してあとは楽」と安心させるアピールをするし、良いことろのみを伝えます。
デメリットなんてわざわざ言いませんね。
これを聞いてどう思いますか?
騙されと思いますか?実際と違うじゃんと思いますか?
どういうことにも必ずメリット・デメリットはあります。
いい情報って楽・簡単など甘い言葉で惹かれるとは思いますが・・・
「デメリットはなにかあるのかな?」
と少し疑って違う情報も見てみるといいですよ。
情報はあくまで参考
情報収集で得た情報は絶対・答えと思わずに参考程度にして下さい。
なぜならネットの情報も情報をさらにまとめたものもあるからです。
もし情報するなら、たくさんの数の情報をみる・経験者の情報をみるようにしてください。
特に経験者した人の情報は見てほしいです。
勉強でわからないところがあって聞くとき、勉強がわからない人・勉強しない人に聞きませんよね?
それと同じです。
マネージャーをしたことがない人の意見ばかり見ても質のいい情報は集まりません。
今は検索すれば経験した人の情報は出てくるので活用してほしいです。
マネージャーのことを調べるならマネージャーをした人・している人の意見をぜひ参考にして下さい。
マネージャーだけを見る・体験する
マネージャーのことを見るために部活の見学に行くことは大事です。
でも!
見学途中で選手や選手の動きを見るのに夢中になる人が多いです・・・。
夢中になる気持ちはわかりますがマネージャーだけを徹底的して見てみましょう。
グランドや見える範囲にいないときはなにをしているのかを見るのが1番いい参考になります。
マネージャーは見えない場所で仕事していることも多いので、応援席や見える位置で見るだけでなくベンチや部室、洗い場などに近いところから部活を見てみるのも1つです。
(裏でサボっている人も多いから)
最後に
最初に半年で辞める人が多いとお伝えしましたが、私もこの最初から半年が1番覚えることも多く必死でした。
なので、辞める気持ちも辞めたくなる気持ちもすごーーくわかります。
楽、簡単と言われるマネージャーですがこういう側面があることも知っていてほしいです。
▼コメントはこちらから