マネージャーの中には
という方もいるのではないでしょうか。
そんな人に向けて長い間マネージャーがいなかったチームでマネージャーをしていた経験者のある私が1人マネージャーのメリット・デメリットをお伝えします。
メリット・デメリット
まずは1人マネージャーのメリット・デメリットをご紹介します。

1人なのにメリット・デメリットなんてわかるの?
と疑問に思う人もいると思うので少し、この点を説明します。
1人マネージャーとはいえ、1日限定とかでしたが彼女さん・知り合いの方に手伝ってもらうことも多くありました。
その時に
という経験からこのメリット・デメリットを作成しました。
1人マネージャーのメリット・デメリットはこちら👇

1人マネージャーの最大ポイントはやっぱり【1人】であること。
なので最大のメリットは【1人】であることです。
自分のやりたいように、やりたいやり方でできますし、自分のやりたいようにやれることはなかなか出来ない体験だと思います。
またマネージャー同士でイライラ・モヤモヤすることがないのでマネージャーの仕事に集中しやすいし、仕事の成果というのが自分1人しかいないのでよくわかるのも魅力です。
ただ・・・1人なので最大のデメリットはすべて自己責任ということになる。
サボればフォローする人もいない、わからなくてもアドバイスしてくれる人も、分担してやってくれる同じマネージャーもいません。
なので、うまく出来なくて選手に迷惑をかけても、やらないことで仕事が溜まっても、忙しくて毎日大変でもすべて自分の責任になります。
言い訳なんて一切に効きません。
ある意味、成果・結果が第一の世界になるので、慣れまでは辛く感じるかもしれません。
慣れてしまえばこっちのもの

1人マネージャーがいいか・悪いで伝えるなら1人でよかったと思います。
だって1人で仕事すること、対応することに慣れてしまえばこっちのものだからです。
良くも悪くも自分でどうにかすることができます。
私は自分のせいで誰かに迷惑をかけたり、誰かを待たせたりすることが苦手です。
特に同じ仕事をしている人の足を引っ張ることを自分がしていれば本当に精神的に参ってしまうタイプです。
このことがないだけで、1人マネージャーになると忙しく動き回っていることが多かったので作業としてはきつかったけど、精神的にはすごく楽でした。
ただ・・・チーム的には2人はいた方がいいなとは個人的に思います。
どんなに余裕を作っても、頑張って動いても対応しきれない部分が多いから、選手に迷惑かけることも多かったので。
それでも慣れてしまえば1人マネージャーのいいものですよ!
1人でも同じ

1人だから・・・と色々と不安に思う人もいると思いますが
1人だろうが、2・3人マネージャーがいようがマネージャーのやること・マネージャーの仕事内容は変わりません、同じです。
ただ人数が少ないので・・・
が変わってくるだけです。
それによって1人あたりの仕事量・行動量が増えるから大変に見えたり・感じたりするので、不安が増すことに繋がるだけです。
それに人がいてもマネージャーを始める不安感も変わりません。
たしかに同じ人がいることで安心感は感じるかもしれません。
ですが、人がいることで人間関係の不安を感じて別の悩みが増えるし、同じマネージャーがいてもずっと同じ仕事をずっと一緒にするわけではありません。
だから1人だからということで不安に思っている方がいたら【そんなに不安になる必要はないよ】とこの場で伝えたいです。
デメリットをなくしたり、慣れていけば・・・
同じマネージャー同士の人間関係のトラブルもないし、仕事でもある程度の自由が利くので気持ち的には本当に楽です。
まぁ体力的な疲れは慣れる・工夫しても1人である以上、ある程度は覚悟しておいた方がいいです・・・。
▶入部してからすることはこの記事にまとめていますのでよければご覧ください。
1人マネージャーであればこの【初めて】をしっかり活用して欲しいです。
おわりに
1人マネージャーになる・1人マネージャーになったことで最初に思うメリット・デメリットをまずはご紹介しました。
【1人】というだけでかなり不安に思う人もいるかもしれませんが、不安だけに縛られず、いいこともあることもここで知ってもらえたら嬉しいです。
同じマネージャーでも1人マネージャーはまた違った楽しさ・つらさがありますので、ぜひ他にはない部分を体験して体感してみて下さいね。
▼コメントはこちらから